Company会社案内
創業の精神ねがい 納めて喜び 納めて喜ばれる会社
製品、サービスを提供することに喜びを覚え、
心をこめて作ったものを納入することに喜びを感ずる。
それと共に、納入先のお客様に喜んでいただける
存在価値のある会社であることを念頭とし、会社の繁栄、
社員の物心両面の充実を目指し、誇りのもてる会社を作ることで、社会に貢献いたします。

社名に込められた思い
さくらは日本を代表する花であり、みんなに愛される花です。
地域を代表する愛される会社になるという思いが込められています。
創業者の自宅には千葉県の形をした池がありました。
茂原の場所がエサをあげるポイントになっており、そこに鯉が集まるようになっていました。多くの人やモノ、情報が集まる愛される会社を作りたいと考えていたようです。

会社概要
会社名 | 株式会社 さくら印刷 |
---|---|
創業 | 昭和24年10月 |
設立 | 昭和37年12月 |
代表取締役 | 鎌田 俊郎 |
事業内容 | 印刷全般・デジタルコンテンツサービス等 |
所在地・連絡先 |
茂原本社 〒297-0035 千葉県茂原市下永吉399-1 TEL:0475-22-3593 FAX:0475-24-8860 MAIL:sakura@sakura-insatsu.co.jp Google Map |
デジタルハリウッド STUDIO千葉 〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見2-15-1 ワラビビル7F-B TEL:0120-302-553 MAIL:chiba@dhw.co.jp URL:https://school.dhw.co.jp/school/chiba/ Google Map |
|
デジタルハリウッド STUDIO松山 〒799-0011 愛媛県松山市千舟町5丁目3-17 3階 TEL:0120-302-557 MAIL:matsuyama@dhw.co.jp URL:https://school.dhw.co.jp/school/matsuyama/ Google Map |
|
デジタルハリウッド STUDIO鹿島 〒314-0144 茨城県神栖市大野原4丁目7-11鹿島セントラルビル 新館 1階 TEL:0120-302-557 MAIL:kashima@dhw.co.jp URL:https://school.dhw.co.jp/school/kashima/ Google Map |
|
従業員数 | 28名(パート・アルバイト含む) (2023年6月) |
会社沿革出来事・購入設備など
- 1949年
- 謄写印刷業始める
- 1955年
- 活版印刷を始める
- 1961年
- 千葉支店を新設する
- 1970年
- 株式会社 さくら印刷設立
- 1974年
- 本社工場を早野に移転する
- 1984年
- フリーペーパー「かわら版」発行
- 1987年
-
この年より電子組版編集機を導入する
ワーデックス入力機1台・編集機1台・出力機1台 - 1988年
-
5月 新工場を現在の場所に新築移転する
5月 リョウビ印刷機562TB3 2色機導入 - 1991年
-
電算写植機2台出力機1台、現像機1台
ワープロ2台
まだタイプライター18台・写真植字機8台あり - 1992年
-
三菱ダイヤ印刷機B21色機導入
リョービ印刷機500kNpA3 1色機導入 - 1994年
-
大日本スクリーンカラードラムスキャナーSG608導入
大日本スクリーン殖版機導入
富士フィルムカラーアート導入 - 1995年
- リョービ印刷機2800cdB4 1色機導入
- 1996年
- 鎌田俊郎代表取締役社長就任
- 2001年
- 2月 小森A2 4色機導入
- 2002年
-
4月 大日本スクリーンCTP導入
リョービ印刷機3200PCXA3 1色両面機導入 - 2005年
- 5月 コニカbizhubpro1050モノクロオンデマンド印刷機導入
- 2006年
- ホリゾン丁合機VAC-100a 導入
- 2009年
- コニカ ページマスターPro6500カラーオンデマンド印刷機導入
- 2012年
- 大日本スクリーンCTP 導入
- 2014年
- コニカ 1052 モノクロオンデマンド印刷機導入
- 2016年
-
ホリゾンBQ470導入(PUR製本機)
コニカBizhub Press C1070カラーオンデマンド印刷機導入
7月15日 ちばごはん創刊号発刊
7月20日 プライバシーマーク取得
10月 千葉パンフレット制作.com起ち上げ - 2017年
-
9月15日 「ちば日帰り入浴本」創刊
12月20日 「就職応援本COURSE」創刊 - 2018年
-
7月 自社求人サイト起ち上げ
9月 Web制作事業発足 - 2019年
-
8月 デジタルハリウッドSTUDIO千葉開校
4月 Ricoh Pro C7200SHT カラーオンデマンド印刷機導入 - 2021年
- 8月 デジタルハリウッドSTUDIO松山開校
- 2022年
- 12月 Yamazakura YJ10050封筒印刷機導入








組織図
-
スクール事業部
スクール事業部では、教育で新たな技術者を地域に⽣み出し、その⼈材を活⽤して新たな産業を成長させることで地域活性を⽬指しております。
共創をテーマに様々なステークホルダーと協働し新たな価値を創造することを目的としています。
デジハリ千葉・松山発の素敵なWeb作品やプロジェクトを生み地域活性化をしていきます。
-
キャリア教育事業部
キャリア教育事業部は「キャリア教育」による子どもたちの未来の支援と企業様の人材不足の支援を目指します。
早い段階から若い世代に「働く」ことへの興味を醸成していくべく、「就職応援メディアCOURSE」の発刊及びその他Webや動画などの採用ツールの提供をメイン事業とし、体験教室、キャリア教育プログラムを通じて若い世代の進路や職業選択の幅を広げていきます。
キャリア選択に必要な機会をたくさん与え、優秀な人材を育成し、地域の企業への採用を支援することで地域の活性化に繋げることを目的としています。
-
クリエイティブデザイン本部
常に「お客様の課題を解決する」という視点を持ちます。
そして受注請負体質から提案型へと体質改善していくことがこの部門の目的のひとつです。
営業においてはデータの仕組みや入稿形態に関しての知識をより深め、制作は営業の動きなどを理解することでお互いに歩み寄り信頼関係を構築しシームレスなコミュニケーションで生産効率を上げ、よりクオリティの高いデザインや編集をしていきます。
そうすることで、お客様の課題を解決するコンサルティング集団になります。 -
製造部
デザイン・編集されたデータを実際に印刷し加工する部門です。 入稿されたデータをお客様の要望に合わせて印刷していきます。 同じインク、用紙を使っても天候や湿度によって、刷り上がりが変わることがあります。
細かな調整を行いながら、品質の高い印刷物を印刷します。
印刷されたものを必要な大きさに切って仕上げたり、折ったり、ミシン目を入れたり、製本加工をしていきます。
最終工程なので間違いなく美しいものに仕上げます。 -
生産管理部
全体の作業が滞りなく進むよう工程管理を行います。
一歩先を読みながら営業から製造まで、生産に関するすべてに関わり、その流れをコントロールしていきます。
紙を含む材料の仕入れや在庫管理、外注発注なども仕事の一つです。
できるだけ材料の仕入れや外注の単価を引き下げるために、仕入価格の交渉・調整を行うことも大切な仕事です。
また、受注の管理、売上や仕入といった情報の記帳など、お客様の信用を獲得するために非常に大切な業務を担います。
営業の出す見積もりが正しく出されているかをチェックししっかりと利益がでる値決めをします。
会社の利益に直結する重要な業務を行う部門です。